7月1日、山元ミガキハウスを正式オープンしました!
5月8日の旅館業&飲食店営業の許可取得以来、歩みは遅いながら、ようやくミガキハウス カフェ&バーでの飲食も提供できる準備が整いました。とはいっても、まだまだ本格稼働の60%くらい。当面は、日時限定での営業となりますことをお詫びいたします。
それでも、徐々にミガキハウスの内外のモノやサービス内容が固まってきています。通常の旅館業や飲食店の営業だったら、こんな中途半端な状態での開業もないのでしょうが。。。そこは、もう、なんてったってミガキハウスですから。みんなの力で少しづつ、より良いゲストハウスにできたらいいなと思っています。
TABIPPOさんとのオープン記念イベント
そんなようやく半人前で船出をしたミガキハウスですが、7月1日は、TABIPPOさんとのコラボで、正式な?オープン記念イベントを開催しました。ミガキハウスのリノベーションを手伝ってくださった方々、クラウドファンディングで支援してくださった方々、そして、TABIPPOさんの声掛けで集まった旅好きな皆さんと、素敵な一時を過ごしました。
「若い人たちがもっと旅したくなる、他にはないワクワクする場所」をつくるTABIPPO
TABIPPOさんは、旅をしなくなった若者に、もっと旅の楽しさ、素晴らしさを知ってもらうためにWebメディアを運営しています。今回はそのTABIPPOさんの、仙台支部の学生さんが、ミガキハウスとのオープン記念イベントを企画してくれました。本当にありがとうございました。
世界一周の旅に出る高校生!
現在、仙台第3高校に通う柿沼さんは、世界一周の夢をかなえる「TABIPPO2017 世界一周コンテストDREAM」の優勝者。世界一ワクワクする学校をつくることを夢を実現するために、世界中の学校を見て回ることを高校2年生のときに決意!。「学び」をもっと「おもしろく」することで、「まなぶ」ことが「楽しく」なると語ります。
いや~、若いって素晴らしい。それにしても、最近の高校生のプレゼン能力の高さには驚かされます。そんな超おもしろ高校生との出会いが生まれるのも「ミガキハウス」の魅力の一つです。
河北新報さんとNHKさんの取材班もやってきた!
こんないろんな面白い人が集まるミガキハウスの話を聞きつけて、な、な、な、なんと河北新報さんや、NHKさんも取材に駆けつけてくれました。こんな小さな町の、山の奥の、小さなゲストハウスに足を運んでくださって、感謝感激です。
NHKさんでは、当日の夕方のニュースで、東北6県に流れるニュースにて、「山元町に震災後初の新規宿泊施設」という内容で、取り上げてくださいました!NHKの取材スタッフの皆さん、ありがとうございました。
地元の素材をふんだんに使ったBBQ
柿沼さんの素敵なプレゼンテーションの後には、集まった人たち全員で、オープン記念のBBQパーティ。山元町はもちろん、宮城県の素材をふんだんに使ったBBQには、参加してくださった皆さん大満足していただけたのではないでしょうか?山元町は、海も山も、キレイな空も。春も夏も秋も冬も、一年を通して美味しいモノがたくさん溢れています。ぜひ多くの人に足を運んでもらいたいと思います。
ミガキハウスをもっと楽しく!
さいごにミガキハウスのコミュニティスペースを活用して、ミガキハウスをもっと、もっと素敵なバショにするために、どんなことをこのバショを活用するか!について、みんなでワークショップをしました。ミガキハウスには、wifiはもちろん、100インチの大型スクリーンやプロジェクターなどが完備されています。
「ピザ釜をつくりたい!」、「天体観測をしてみたい!」、「パラグライダー!」などなど。ミガキハウスで実現できることは山のようにたくさん!まだまだ発展途上のミガキハウスの今後に注目ください。
関連情報
TABIPPO2017 世界一周コンテストDREAM優勝者プレゼン 柿沼伸太郎 ~世界のワクワク度MAXな教育を知る旅!